SEO用語集 / コアウェブ・バイタル&パフォーマンス

コアウェブ・バイタル&パフォーマンス

コアウェブバイタルとは何ですか?

コアウェブバイタルとは、ウェブサイトのユーザーエクスペリエンスの主要な側面を評価するためにGoogleが導入した一連のパフォーマンス指標です。
ページの読み込みの速さ、ユーザーとの対話時の応答性、コンテンツが表示されたときのレイアウトの安定性などに重点を置いています。

Googleは、コアウェブバイタルをページ体験のランキングシグナルの一部として考慮し、SEOパフォーマンスと検索結果での可視性に直接影響を与えます。

主なコアウェブバイタルは以下の3つです:

  1. Largest Contentful Paint (LCP)- ローディングパフォーマンスを測定します。
  2. Interaction to Next Paint (INP)- レスポンスの良さを測定します(FIDに代わるもの)。
  3. 累積レイアウトシフト(CLS)- 視覚的な安定性を測定します。

3つのコア指標

1.最大コンテンツペイント(LCP)

  • 定義:定義:最大の可視要素(画像、動画、テキストブロックなど)がビューポート内に表示されるまでの時間。
  • グッドスコア:2.5秒以下。
  • 最適化のヒント
    • 効率的な画像フォーマット(WebP、AVIF)を使用する。
    • 遅延ロードを実装する。
    • 重要なリソースを事前にロードする。
    • サーバーの応答時間を最適化する(TTFB)。

2.インタラクション・トゥ・ネクスト・ペイント(INP)

  • 定義定義:ユーザーのインタラクション(クリックやタップなど)から次のビジュアル更新までの待ち時間を計算することで、全体的な応答性を測定します。
  • グッドスコア:200ミリ秒以下。
  • 代替: First Input Delay (FID)は最初のインタラクションのみを測定します。
  • 最適化のヒント:
    • JavaScriptの実行時間を最小化する。
    • 長いタスクを分割する。
    • 緊急でないコードにはrequestIdleCallback()や Web Workers を使用する。
    • 重要なイベントリスナーを優先する。

3.累積レイアウトシフト(CLS)

  • 定義定義:ページがロードされる間、目に見える要素がどれくらい不意に動き回るかをトラッキングする。
  • 良いスコア:0.1以下。
  • 最適化のヒント:
    • 画像や動画には width/height 属性を含める。
    • 広告や動的埋め込み用のスペースを確保する。
    • 既存の要素の上にコンテンツを挿入することは避けましょう。

サポートするパフォーマンス指標

コアウェブバイタルがGoogleの焦点である一方、いくつかのラボメトリクスがパフォーマンステスト中にそれらを補完します:

総ブロック時間(TBT)

First Contentful Paint(FCP)からTime to Interactive(TTI)までの間にスクリプトがメインスレッドをブロックする時間を測定。

  • 理想値:< 200 ms。
  • プロキシメトリック:TBTは、フィールドデータが利用可能になる前に、INPのプロキシとしてラボテストで使用されます。

インタラクティブ時間(TTI)

ページが完全にインタラクティブになるタイミングを示します。

  • 目標値:≦5秒。
  • LCPを超えるユーザが認識する即応性の測定に役立つ。

最初のコンテンツフルペイント (FCP)

最初のテキストや画像が表示されるまでの時間を測定する。

  • 目標:≤1.8秒。
  • 知覚される性能の第一印象となることが多い。

最新のウェブ配信標準

コアWeb Vitalsのパフォーマンスは、最新のWebトランスポートおよび最適化プロトコルと密接に関連しています。
以下を実装することで、スコアを劇的に向上させることができます:

HTTP/2およびHTTP/3

  • 多重化と並列リソースの高速ロードを可能にする。
  • 待ち時間を減らし、全体的なユーザー体験を向上させる。

Brotli圧縮

  • GZIPよりも効率的で、テキストベースのアセット(HTML、JS、CSS)をより小さなファイルサイズで圧縮します。

プリロード、プリフェッチ、プリコネクト

  • プリロード:重要なアセット(フォント、ヒーロー画像)を優先するようブラウザに指示します。
  • プリフェッチ:ユーザーが要求する前に、必要と思われるリソースをロードします。
  • プリコネクト:サードパーティのドメインへの接続を早期に確立します。

遅延ローディング

  • ビューポートに入るまで、重要でない画像やiframeの読み込みを延期します。
  • 初期ページの重さを軽減し、LCPを改善します。

優先度ヒント

  • fetchpriorityを使用して、開発者がリソースの読み込み順序を明示的に制御できるようにします。
  • 特に、ヒーロー画像やフォントが最初に読み込まれるようにするのに便利です。

HSTS(HTTPストリクト・トランスポート・セキュリティ)

  • すべてのリクエストに対して HTTPS 接続を強制し、セキュリティを向上させ、リダイレクトを減らすことができます。

コアウェブバイタルがSEOに与える影響

Googleは、コアウェブバイタルをページ体験アップデートのランキングシグナルとして使用しています。
これらの指標で良い結果を出しているウェブサイトは、その傾向があります:

  • ユーザーエンゲージメントとリテンションが向上します。
  • 直帰率の低下。
  • オーガニックな視認性の向上。

RanktrackerのWeb AuditおよびSERP Checkerツールは、これらの指標を測定・監視し、ランキングに影響を与える可能性のあるパフォーマンスのボトルネックを特定するのに役立ちます。


コアウェブバイタルを最適化するベストプラクティス

  1. コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(CDN)を利用する:エッジロケーションからコンテンツを配信することで、待ち時間を短縮。
  2. コード分割の実装:より小さな、ページ固有のJavaScriptバンドルを提供します。
  3. フォントの最適化:フォントと表示の入れ替えを行い、重要なフォントはあらかじめ読み込んでおく。
  4. 戦略的なキャッシュ:ブラウザ・キャッシングとサーバーサイド・キャッシングを活用しましょう。
  5. 重要でないスクリプトを遅延させる:JSにはasyncと defer属性を使用しましょう。
  6. アセットの最小化と圧縮HTML、CSS、JSに最小化とBrotli圧縮を適用する。
  7. フィールドデータの監視:Chrome UX ReportやRanktrackerのサイト監査を使って、リアルユーザーのパフォーマンスデータを収集する。

コア Web バイタルを測定するツール

  • Ranktracker Web監査:コアウェブバイタルの問題をリアルタイムで特定します。
  • Google PageSpeed Insights:Chrome UX Reportのフィールド+ラボデータ。
  • Lighthouse:パフォーマンス最適化のためのラボでのシミュレーションテスト
  • WebPageTest:視覚的な比較による高度なパフォーマンス診断
  • Chrome DevTools:レンダー スクリプトとブロック スクリプトを検査するパフォーマンス タブ。

コアウェブバイタルの将来

Googleは、実際のユーザーエクスペリエンスをより反映するために、測定基準の改良を続けています。
今後の方向性は以下のとおりです:

  • AIによるパフォーマンスの優先順位付け(予測ロード)。
  • マイクロインタラクションにフォーカスしたINPの拡張
  • ページ エクスペリエンス シグナルの一部としてのエッジ レンダリング パフォーマンス データ

概要

コアウェブバイタルは、Googleが実際のページ体験を測定する方法を定義しています。
LCPINPCLS を最適化し、HTTP/3BrotliPriority Hints などの最新の配信標準でサポートすることで、SEO ランキングと ユーザー満足度の両方を向上させることができます。
パフォーマンスは技術的なものだけではありません - それは現代の検索における可視性と信頼性の基礎となるものです。

ローカルビジネスのためのSEO

人々はもうイエローページで地元企業を検索しない。Googleを使うのです。ローカルビジネスのためのSEOガイドで、オーガニック検索からより多くのビジネスを得る方法を学びましょう。

Ranktrackerを無料で使い始める!

あなたのウェブサイトの順位を下げている原因を突き止めよう

無料アカウントを取得するまたは認証情報を使用してサインインする
Ranktrackerを無料で使い始める!